
こんばんは、手羽先です。
ライバルズ、盛り上がってきましたね。
公式によるカードリスト及びデッキ編集サイトである「ドラゴンクエストライバルズ カードライブラリ」のオープン、初心者向け動画「ビギナーズレッスン」の公開など、「ドラゴンクエストライバルズ」というコンテンツが今まさに産声をあげようとしている感じです。
さて、期間はかなり空いてしまいましたが今回もライバルズの先取りデッキ紹介の記事を書いていこうと思います。
第3回目となる今回の記事では、先ほど紹介した「カードライブラリ」を用いて組んだデッキである魔剣士<ピサロ>の紹介していこうと思います。
つまり、最新版のカードテキストですね。
ウォール・ブロック・テンションといったライバルズ独特のシステムについては、こちらの記事で解説してるのでよろしければご覧ください。
今回の記事は
①デッキレシピ
②デッキの特徴及び回し方
③各カード個別の解説
④後書き
の流れで書いていきます。
スポンサーサイト

※この記事は2017年6月に行われたβテスト版のカードに基づいたデッキ紹介記事となります。
現在はテキストが異なるカードがいくつかありますが、デッキ構築の参考になればという思いから記事をそのまま残しています。
予めご了承ください。(2017年10月29日追記)
どうも、手羽先です。
今回もドラゴンクエストライバルズ(以下、ライバルズ)の記事を投稿しようと思います。
デッキ紹介シリーズ第2回目となる今回の記事では、実際にβテスト期間中に使用したデッキである武闘家<アリーナ>を用いたアグロアリーナの紹介をします。
第1回目の記事:ミッドレンジテリー編
ウォール・ブロック・テンションといったライバルズ独特のシステムについては、こちらの記事で解説してるのでよろしければご覧ください。
続きからどうぞ。

※この記事は2017年6月に行われたβテスト版のカードに基づいたデッキ紹介記事となります。
現在はテキストが異なるカードがいくつかありますが、デッキ構築の参考になればという思いから記事をそのまま残しています。
予めご了承ください。(2017年10月29日追記)
お久しぶりです、手羽先です。
今回以降はドラゴンクエストライバルズ(以下、ライバルズ)の記事を少しずつ書いていこうと思います。
理由としては、9月29日に行われたネタバレイトショーにて、10月9日にライバルズの公式生放送が行われることが発表されたからです。
もしかしたら、ライバルズの正式リリース日の発表も行われる可能性もあるので、これに向けてライバルズのリリースに向けて下準備を始めようといった次第です。
デッキ紹介シリーズ第1回目となる今回の記事では、実際にβテスト期間中に使用したデッキである戦士<テリー>を用いたミッドレンジテリーの紹介をします。
第2回目の記事:アグロアリーナ編
ウォール・ブロック・テンションといったライバルズ独特のシステムについては、こちらの記事で解説してるのでよろしければご覧ください。
続きからどうぞ。